サヨナラ肩こり! 肩こりはピラティスで改善できる? 肩こりの美容への影響は?!

こんにちは!大阪・本町のマシンピラティス&ヨガスタジオ STABE(スタビー)です。 「肩が重い…」「頭までズーンとくる…」 そんな肩こり、実は美容にも大きな影響があるのをご存じですか? 姿勢が崩れて首や肩が前に出ると、 顔のむくみ・たるみ・血行不良につながり、見た目年齢にも関係してきます。 STABEでは、肩こりの根本原因である「姿勢」や「筋バランスの乱れ」に着目し、 ピラティスマシンを使って、インナーマッスルから身体を整えていきます。 \ 肩こり=その場しのぎ、から卒業しよう / 姿勢が変わると、コリにくい身体と若々しさが手に入ります! まずは、体験レッスンで変化を感じてみてください。 ▶ STABEの体験レッスンはこちら

肩こりの美容への影響は?!

こんにちは。大阪市西区靱公園前、本町駅/淀屋橋駅/肥後橋駅/阿波座駅近くにあるPILATES・YOGAスタジオSTABEのピラティスインストラクターAkikoです。

寒さが深まってきましたね。皆さま体調はいかがですか?
冷えのため首や肩がこわばり、肩こりでお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もしかしたらご自身の肩こりに気づいていない方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今日は「肩こりの改善とピラティス・肩こりの美容への影響は?!」をテーマにお話したいと思います。

肩こりってどんな症状?

肩こりとは、首から肩にかけての筋肉が、姿勢を保つ為に緊張することで血行が悪くなってしまうことです。人によってその感じ方は様々で、

  • 凝っている
  • 張っている
  • 重い
  • 怠い
  • 痛い

など。

なぜ肩こりになるの?

肩こりの原因は「筋肉の緊張」と「血流の悪化」です。

私たちの頭の重さは、体重の10%もあると言われています。例えば体重50kgの人だと5kg、60kgの人だと6Kg、スイカほどの重さですね!ボウリングのボールだと、11ポンド、13ポンドの重さを首だけで支えています。

では、もし頭の位置する角度が少し傾いたとしたらどうでしょう?
15度前に傾くことでその重さは約2倍に、30度だと約3倍の負担が首の筋肉にかかってしまうのです。正しい姿勢の大切さが良く分かりますね!

肩こりが日常的に続いてしまうとどうなるの?

肩こりが続くと、様々な自律神経症状が現れます。頭痛、吐き気、胃痛、イライラ、集中力の低下、目の疲れ、疲れやすい、など。また、四十肩や五十肩など肩関節の疾患に繋がる場合も。

肩こりの美容への影響は?!

実は肩こりが、むくみやたるみ、お肌のトラブルの原因になることをご存知ですか!肩こりによって頭が前に出てしまい顎を出した姿勢が続くと、口角が下に引っ張られ、ほうれい線やマリオネット線がクッキリと目立ってしまいます。

また、首や肩の緊張でリンパ液が滞りやすくなり、老廃物が溜まってしまうことでむくみやたるみに繋がることも。せっかく念入りにお肌のお手入れをしていても、肩こりによってその効果を最大に得れないなんてもったいないです!!

ストレッチやマッサージは有効?

肩こりの症状が現れた時、多くの方がまず行うのはストレッチやマッサージではないでしょうか?
確かにストレッチやマッサージ後は、ほぐれてラクになったような気がしますが、時間と共にかえって筋肉が固くなり、その結果コリや痛みが悪化することも。

なぜピラティスが肩こりに効果的?

私たちのからだの骨は筋肉で支えられています。

姿勢保持筋」とも呼ばれるインナーマッスルを自分でコントロールして正しい位置に戻すことで、頭を正しい位置に維持することができます。正しい姿勢、正しいからだの使い方が身につくことで肩こりになりにくくなるのです。

=まとめ=肩こりはピラティスで改善できる!肩こりが改善することで美活にも繋がる!!

ピラティスは自分自身の力で肩こりの改善に根本的にアプローチすることができます!そして肩こりが改善することで、お肌のトラブルへの影響も防ぐことができ、美容効果にも期待できます!!

首や肩、背中までがお顔!」だと思って皆さまぜひ一緒にピラティスしましょう!

STABE・PILATES・YOGA
STOTT Pilates®︎・ZENGA体験レッスン受付中〜

プライベート/少人数グループレッスン
✅初心者から経験者までピラティスマシン完備スタジオ
✅大阪市西区靱本町1丁目15-20大洋ビル5階
✅大阪メトロ四つ橋線本町駅から徒歩3分
✅大阪メトロ淀屋橋/肥後橋/阿波座駅から便利
✅経験豊富なインストラクター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次