大阪本町STABEピラティス・ヨガ通っている方
PILATES & YOGA for low back pain
腰痛改善のためのピラティス・ヨガ
こんな身体のお悩みはありあますか?

足が痺れる、感覚がにぶい
足がつまずきやすい
常に座っている、立ち上がり瞬間がしんどい
靴下や靴を履くときつらい
ズボンの裾の長さが違う
ズボンの真ん中はよく右や左にズレっている
身体の左右差が大きく感じている
腰痛や腰の違和感でお困りの方、腰痛を改善し健康ですがすがしく毎日を送りたい方にはこの文章を最後までチェックしましょう!
Why PILATES & YOGA for low back pain
ピラティス・ヨガには腰痛改善の効果があるの?
腰にストレスがかかる原因とは?

- 車の運転時間が長くなると腰がお重い、車から出にくい時もある
- パソコンを長時間をしている、座る時間が長い
- 膝をまっすぐ伸ばしたままで重い物を運ぶ事が多い
- 腰をつい反ってしまう
- 日常生活は同じ側に向くことが多い
- 親の介護や子育てをしている
- 仕事や生活からのストレス
上記のように日常的な姿勢や重労働などによって骨盤のズレやゆがみ、筋力不足、筋バランスが崩れてしまい、腰だけ負担がかかることで腰痛は引き起こされます。
reason of low back pain
腰が痛くなる原因とは?
椎間板ヘルニ
脊柱管狭窄症
脊椎分離症
脊椎すべり症
坐骨神経痛
慢性腰痛
ぎっくり腰
ストレス
腰椎とは?

腰が痛くなるのは腰の使い方間違えたった、または他の不調な部位をかばっているも考えられます。
What PILATES & YOGA can do for low back pain
腰痛予防のため、骨盤が一番大事!
骨盤の構造を見てみましょう!

骨盤をまっすぐ(ニュートラル)を意識することですが、ローライズのGパンを履くときにベルト部分が腰で引っかかる骨(ASIS)と恥骨が垂直である状態と言えます。
日本の腰痛ガイドライン2019の改訂第二版による、治療法とは?
薬物療法
装具療法(コルセットなど)
運動療法
心理行動アプローチ(認知行動療法)
インターベンション(神経ブロック、注射療法、脊髄刺激療法など)
手術療法
正しい姿勢を心がけ腰にストレスがかからないようにすることが大切です。
重い荷物を持ち上げるとき、親の介護と子供の世話などは、特に気をつけましょう。
また、インナーマッスル(体幹)を鍛えることで良い姿勢を意識し、筋力と身体の柔軟性を増やすことによって腰痛の改善・予防につながります。
なぜピラティス・ヨガは腰痛改善できる
中に一番おすすめの腰痛予防は運動療法
そして、過去の論文で運動療法は有害されていない。
急性や亜急性腰痛に対する運動療法の論文はまた少ないですが、慢性腰痛の治療中で運動療法は一番推奨されでます。運動療法の種類を明確にされてないですが、体幹筋力強化とストレッチは薬(非ステロイド性抗炎症薬[NSAIDs])の内服より改善されています。
ピラティス・ヨガで体幹を鍛えることによって、腰痛の改善に効果があると考えられています。
How PILATES & YOGA for low back pain
ピラティス・ヨガで腰痛改善
腰痛と BYEBYE
腰痛改善については、まずは骨盤の位置から。
骨盤の位置がズレると腰のストレスが高くなり、腰が痛くなる原因です。そして、胸郭の柔らかさと骨盤の関係性も腰の安定と繋がていて、ピラティスのエクササイズやヨガポースで体の癖を見つかり、修正、インナーマッスル(体幹)を鍛え、筋肉再教育、さまざまの腰痛や機能を改善いたします。
”骨盤”を正しく!
人間の土台とは?
骨盤は人間の土台と言われています、身体の中で一番大事な所です。上半身の重さを支え、地面から下肢に反動力を衝撃を受けて、身体を繋いで上半身と下半身をつなぎ「全身のバランスを保つ」は骨盤です。
骨盤をニュートラル意識することによって、土台がしっかりになり、上半身と下半身の動きも出やすくなります。余分な力を使わずに身体を理想的な姿勢にキープできます。
胸郭の柔らかさと骨盤の関係
骨盤を正しくもちろん、腰の上にある胸郭も腰痛改善の課題の一つです。

胸郭には136個もの関節があるといわれています。その数が胸郭の構造や運動を精巧にそして複雑にしているわけですが、加齢や運動不足、姿勢不良などによって、胸郭の可動性はどんどん低下していくのです。そのため常に柔軟な胸郭を維持しておかないと、呼吸の質にも影響を来たしてしまいます。
言い換えると、ピラティス・ヨガで呼吸の練習によって、腰痛改善にもつながることが期待できます。
肩甲骨もカチカチかも
胸郭の柔らかさと肩甲骨の位置

正しい肩甲骨の意識ができることによって、呼吸もちろん改善し、胸郭の柔らかくなり、コアマッスルを意識しやすくなって、腰痛改善もつながることが期待できます。
体験から入会、予約まで
体験レッスン当日の流れ
ご予約
![]() |
体験予約体験したいレッスンとお好きな時間を選びます
体験予約
メール stabe.jp@gmail.com(24時間受付) 簡単予約 体験予約フォーム(24時間受付) LINE ・マシンピラティス・ヨガ体験レッスンは1回55分です。 ・お支払いは当日となりますので、キャンセル、ご変更等は 24時間前までにお願い致します。現金またはクレジットカードがご利用いただけます (電子マネーはご利用いただけません) システムご登録後、ご予約確認のメールをお送りさせていただく事で、正式にご予約受付の完了となります。 |
---|---|
体験当日 |
ご準備動きやすい服を持参。体験レッスンには開始時間の10分前までにお越しいただきますようにお願いいたします。身体を締めつけず、お身体のラインがわかりやすい服がおすすめです。 |
体験START |
姿勢分析身体の背面と側面を写真一枚で、身体のくせを見つける |
体験 |
カウンセリングお悩み相談と姿勢分析結果を説明 |
体験 |
エクササイズカウセリングの内容に基づいてプログラミングしたエクササイズを行う |
体験END
![]() |
アドバイス☞写真で姿勢再チェック |