ピラティスマシンは誰でもできる?
こんにちは
大阪市西区靱公園前、本町駅/淀屋橋駅/肥後橋駅/阿波座駅近くにあるPILATES・YOGAスタジオSTABEのピラティスインストラクターJacquinです。
日本でピラティスといえば一枚のマットの上でエクササイズをするイメージですが、実は海外ではピラティスはマシンが主流です。
初めてピラティスマシンを見たとき
「刑具みたい」
「何か難しそう」
「筋力がないと無理だよね」
よくある感想ですが、
実はピラティスマシンでのエクササイズはマットよりも簡単です♪
元々ジョセフピラティス氏(ピラティスの創始者)がマシンを考案したきっかけは、怪我をしてベットで寝たきりの兵士のリハビリのためです。ですので、ピラティスマシンはチャレンジではなく、サポートの役割です。
見た目は硬そうな感じですが、使い方と由来の話で興味をもっていたいただけたら嬉しいです。
それでは、スタジオに置いてあるマシンを紹介していきたいと思います。
ピラティスマシンの種類
現在、各ピラティススタジオに置いてあるマシンはここ10数年からではなく、100年前に第一回世界大戦でジョセフピラティスにより考案された物です。
マシンのブランドはいくつかありますが、STABEが導入したマシンはピラティス業界でクオリティーが一番と言っても過言ではありません。
STOTT PILATES®︎というカナダのブランド、こだわりは丈夫な金属製フレームと高級な木材を使用して作られたマシンで、カナダにある工場で組み立てられた後、そのまま、全世界のピラティススタジオに発送し、ピラティスエクササイズをする時には安定感があります。
ストットピラティス原則(STOTT PILATES®︎ principle)とは?
現在、各ピラティススタジオに置いてあるマシンはここ10数年からではなく、100年前に第一回世界大戦でジョセフピラティスにより考案された物です。
マシンのブランドはいくつかありますが、STABEが導入したマシンはピラティス業界でクオリティーが一番と言っても過言ではありません。STOTT PILATES®︎というカナダのブランド、こだわりは丈夫な金属製フレームと高級な木材を使用して作られたマシンで、カナダにある工場で組み立てられた後、そのまま、全世界のピラティススタジオに発送し、ピラティスエクササイズをする時には安定感があります。
ピラティスマシン:リフォーマー

ピラティスマシンの中でも一番入門しやすいのはリフォーマーと言うマシンです。英語でリフォームができるという意味で、身体の改造ができるという事です。マットとの一番の違いは、四肢のトレーニングが多くできるということです。四肢のエクササイズですが、台車の上という不安定な面で体幹がしっかりしているのがわかりやすいです。
スプリングも強く、しっかりとトレーニングしたい方やアスリートにもおすすめです。
また、何種類ものスプリングも備えているので、コア深層筋のトレーニングやピラティス初心者も安心して使うことができます。
ピラティスマシン:キャディラック

ピラティスマシンの中で一番大きいため、天井の高さが必要となり、取り入れるスタジオは少ないです。名前の由来は車のキャディラックからですので、一番丈夫、豪華、そしてエクササイズの数も一番多いです。仰向け、座位だけではなく、立位、逆立ち、横向、あらゆる体勢でトレーニングができます。
原型は病床のベッドの周りにいくつかのバネを付けたもので、療養中の兵士でもピラティスエクササイズをすることが出来ました。
ピラティスマシン:バレル

バレルの特徴は樽のように丸いカーブです。一種類だけではなく、アークバレル、スパインコレクター、ラダーバレルの3兄弟です。表面は平らではないので、安定したい部位をサポートし、動かしたいところを集中にしやすいです。
3兄弟の中でもアークバレルのカーブは一番キツくないので、初心者でも操作しやすい器具です。
身長、背骨の柔軟度はそれぞれなので、身体にピッタリのバレルが選択出来ます。
ピラティスマシン:チェア

ピラティスマシンの中、一番コンパクトで、立位のエクササイズが多いです。体操選手ために考案されたマシンですが、身体との接続面積が一番少ないです。スポーツ愛好者や身体能力を一段上げたい方にオススメです。
=まとめ= ピラティスマシンはマットより簡単?初心者はピラティスマシンから?
実は、マットでのエクササイズは一番難しいです。手足は空中で浮いていて、自分の動きが合ってるかどうか分かりづらいです。マシンの上では、バネの力と器具の設定により身体のサポートが出来ます。動いてる途中、身体がぶれたり、重く感じたり、動かしにくくなったり、それはすぐ伝わりますね!
ですので、初心者はピラティスマシンから入門しやすいです。特に体力に自信がない方、術後や怪我後のリハビリ…などなど。
一度、ピラティスマシンを体験したら、その良さは分かります!