ピラティス体験レッスン前必見!
こんにちは
大阪市西区靱公園前、本町駅/淀屋橋駅/肥後橋駅/阿波座駅近くにあるPILATES・YOGAスタジオSTABEのピラティスインストラクターJacquinです。
身体の歪み、姿勢を直したい方!体験レッスンをする前、効果が気になって不安な方!ピラティスが全く初心者の方!この文章を読んで欲しいです。
ピラティス体験レッスンで効果がわかる?
いきなりですが、この写真をご覧ください。

この方はピラティスレッスンを体験しに来たお客様です。たった60分間で、この身体の変化はすごいと思いませんが?!
ご本人から「身体がスッキリになって、胸が開いた」とのお声をいただきました!もちろん写真を見せた後、ご自身の身体の変化に驚いていらっしゃいました。
では、体験の方にどんなことをしましたか?ピラティス初心者の方が一番気になると思います。
どうして身体の歪みが出る?
ピラティス初心者に一番大事なことは「自分の真ん中」を探すことです。仕事や普段の生活でよくする動きによって、様々なくせは出やすいと思います。例えば、デスクワークの配置によって、身体は常に右に向かっている方は左側の動きがしにくいです。ピラティスのエクササイズをする時、すぐ左右の差が分かります。例えば、パソコンや携帯を長時間使用し、よく下に向いてる方は自分の真正面は探しにくいです。
身体が苦手な動きは2つ原因あります。
- 普段はしないこと
- 一部分だけ使いすぎこと
ピラティスで出来ることとは?
お客様の生活や仕事の様子は見ていないのに、どうやって身体のくせが分かりますか?姿勢分析と歩き方で一部分の身体の歪みが分かります。人間は常に動いてるので、身体の動きから歪みとよくする姿勢を自然に出ると思います。
ですので、ピラティスのエクササイズに通して、身体のくせは探しやすいです。私たち、ピラティスインストラクターの仕事は身体の使い方を伝えて、うまく使えるまで練習してもらいます。
どのような練習をしますか?
先ほども伝えてましたが、ピラティス初心者に一番大事なことは「自分の真ん中」を探すことです。初めてのレッスンは仰向け、座位、立位でシンプルな動きをします。

この写真のような腕を鍛えているように見えますが、本当は体幹を安定させる練習です。
体幹を安定するによって、インナーマッスル(コア)を使えて、余分な筋肉を使わず、身体が疲れにくくなります。
ピラティス初心者によくある感想は、
「筋肉はめっちゃ使った感はないですけど、身体が動かしやすくなった!」
「今まで意識してないところをいっぱい使った!」
「身体が全然使えていなかったところがそんなにあるの?」
この感覚は体験してみないと絶対分かりませんね 🎶